以下、ぐぐって見つけたサイトからコピペ。
--------------------------------------------------
bps項目についてはGigabit Ethernetの測定にて注意が必要。
ifInOctets/ifOutOctes は32bit正数。
5分間隔の測定をした場合、114Mbps付近でカウンターがゼロリセットされてしまう。
対処方法:
■MRTG ver 2.9以上にてSNMPv2c 64bit counter MIBを使用する
Target[192.168.0.1_gi_0_1]: 2:himitsu@router1:::::2
■測定周期をDefault=5分以下の間隔にて測定を行う
0-59/3 * * * /usr/local/sbin/mrtg ./ix-foo.cfg
とはいってもこの設定では5分/3分=166%。いうことで増分66%(=190Mbps)を超えると
やはりカウンターがゼロリセットされる…
■カウンターリセットしないEnterprise MIBを使用する
Cisco Enterprise MIB : locIfInBitsSec = .1.3.6.1.4.1.9.2.2.1.1.6
Cisco Enterprise MIB : locIfOutBitsSec = .1.3.6.1.4.1.9.2.2.1.1.8
--------------------------------------------------
100M 超えるとか、サービスによると思う。
--------------------------------------------------
bps項目についてはGigabit Ethernetの測定にて注意が必要。
ifInOctets/ifOutOctes は32bit正数。
5分間隔の測定をした場合、114Mbps付近でカウンターがゼロリセットされてしまう。
対処方法:
■MRTG ver 2.9以上にてSNMPv2c 64bit counter MIBを使用する
Target[192.168.0.1_gi_0_1]: 2:himitsu@router1:::::2
■測定周期をDefault=5分以下の間隔にて測定を行う
0-59/3 * * * /usr/local/sbin/mrtg ./ix-foo.cfg
とはいってもこの設定では5分/3分=166%。いうことで増分66%(=190Mbps)を超えると
やはりカウンターがゼロリセットされる…
■カウンターリセットしないEnterprise MIBを使用する
Cisco Enterprise MIB : locIfInBitsSec = .1.3.6.1.4.1.9.2.2.1.1.6
Cisco Enterprise MIB : locIfOutBitsSec = .1.3.6.1.4.1.9.2.2.1.1.8
--------------------------------------------------
100M 超えるとか、サービスによると思う。
PR
この記事にコメントする